フェネ

「フェネックは『なんでもできるけどなにもできない』んだよ。だから、『なんにもできないのになんでもできる』アライさんのことを、ある意味で尊敬しているんだ」
と主張したら「わかる~」というリアクションを返され、いや自分で言っといてなんだけどこれはかなり非自明では、と思った。
少し考えたところ、「なんでもできるけどなんにもできない」という言葉にこめた意味が伝わっていなかったようであることがわかったのでそれについて述べる。

まず俺俺用語であるところの「優しい神様のジレンマ」について説明しよう。
ここでいう「神様」は全知全能ではない。神の力は魔法ではないので、ある程度具体的かつ現実的な範囲内のものしか実現できない。即ち「1億円ほしい」と願う人に宝くじを当選させることは可能だが、「5000兆円欲しい!」という願いは叶えられないし、「幸せになりたい」も多くの場合無理だろう。俺自身も厳密に定義しているわけではないが、まあだいたいそんな感じのものであるとする。
さて、この「神様」は非常に優しい心を持っている。超越者というよりは、人間の善性の塊のような存在であり、全ての人間が(人間に限る必要は無いが、断りが面倒なので以下「人間」と表現することにする)幸福になることを願っている。では、この神様は一体なにをするだろうか/なにができるだろうか?
これに対する俺の答えは「何もできない」。
それはなぜか。
まず前提として、この神様の力をもってしても、有限時間内に全ての人間を幸福にすることはできない。これは俺の価値観であり、ここに相違がある人とは相容れないのでお帰りください(?)。この前提の下で、もし人々の幸福のために神様が積極的な行動を起こすのであれば、なんらかの優先順位をつけるしかないが、それは結局「幸福になるべき人」と「そうでない人」を(グラデーション付きで)選り分ける行為に他ならない。だから、何もできない。誰よりも人々の幸福を願っているにもかかわらず、だ。
(創作物においてこの問題を扱ったものは寡聞にしてあまり見聞きしたことがないが、既知の作品で提示された解決法1つには、なんらかのランダマイザーを使って、優先順位の決定に何者の意思も介在しないようにする、というものがある。ただこれは同時に、その決定に対して何らの異を唱えないことが神様自身に課せられ、さらに何らの責任を負わない/""負うことができない""ことを意味し、このことと向き合うのがその作品のテーマであった)

本題に戻ろう。
フェネックは、「神様」とまではいかないまでも、それに準ずる程には賢い。そう俺は思っている。自身が事態に対して何らかの介入をした際に、何もしなかった場合と比べてどのような変化が起こるかを読み切れる、そう俺は思っている。
だからフェネックは「優しい神様のジレンマ」に陥るのだ。つまり、パークにいる全ての者にとって幸せな結末は得られないとわかった時、""""誰を不幸にするか選ぶことができる""""という自らの立場に臆して、何もすることができないのだ。
これが「なんでもできるけどなんにもできない」という言葉に俺が込めた意味である。

前の節での「フェネックは『神様』に準ずるほど賢い」というのは完全に俺の妄想であり、それを支持する十分な根拠は公式テキストには存在しない。しかし、何らかの物事に介入するときのあり方として、「自身の行動によって事態がどう変化するかをよく考えてから行動を決めている」というのは、十分に読み取れるものと思われる。
フェネックが度々サーバルたちに「助言」のようなことをしているのは、単にフェネックがサーバル達より賢く、一歩先に立った視点から物事を見通せているからだけではない。そうすることで""より良い答え""に到達できると信じているからこそ行っていることなのだ。このことは、8章の最後で、あの場でフェネックだけが気付いていた重大な事実について「言わない」という選択をとったことによって、ハイライトされている。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

hide(ハイド)

Author:hide(ハイド)

○やりこみとか

DQMキャラバンハートRTA
3:57:15

(11年5月21日)

GB版DQM2
低レベルボス攻略

(14年5月6日)

ぱるメロ
旧曲10780pts %表
ツアー3628630
(12年3月~14年9月)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
RTA 2:49:59

(14年12月5日)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
状況再現ありRTA 2:26:36

(15年3月9日)

DQM系データ

フリーノベルゲ攻略

最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ