感想(追記)
トリックスターズD (3巻)
良作
・やられ……てない
まえがきを読んだ時点でかなり身構えたから、登場人物紹介を読んだ段階でオチが読めたww
具体的には、1巻2巻の登場人物紹介にあった「語り手」という言葉が、この巻のところには書かれていなかったことから。
この、メタな点以外ではまったく真相に近づけなかったのだけどw
特に、P362で明かされる点に気付いてなかったのは、本腰を入れて読んでいないということがバレてしまうw
ミステリ読みなら、そして特にこのシリーズの1巻を読んでいるなら、「性別チェック」はきちんとすべきだよねえ……。
・"彼女"の言動が矛盾しているように見えたのはそういう理由だったのか。
これだけが最後まで分からなかった。作中であからさまなほど「クロウリー三世」に言及されていたのになぜこれに気づけなかったのか。
勝利宣言がしてみたくなったので、感想でも何でもないことを書き散らして終わり。
(勝ててないというツッコミは受け付けない)
2巻は、魔術師初登場の時点で、漠然と「こういう話だったらいいなー」って思ってたのがその通りになったw
4巻は、ラストのP249「約束する。また煙草をやめられたら、日本に帰ってくる」がすごく印象的だった。
5・6巻は、ミステリとしても面白いし(仮解決編すら2段構えになってる)、何よりミステリとしては解決を見た後の、魔術師たちの物語の部分が面白い。
妹一行がやや余計だった気もするけど、ミステリパートに関しては全体として恋の話でそれなりにまとまってるし、いいと思った。
実際にはこれが最終巻になっているけれど、このあと続刊がなくても、いい意味で「俺達の戦いはまだ始まったばかりだ!-完-」となっていて、このあとを想像する余地があり、余韻が残るのが良い。
とても面白いシリーズだった。
(けどやっぱり七番目の欺計はいらなかったんじゃね……?)
良作
・やられ……てない
まえがきを読んだ時点でかなり身構えたから、登場人物紹介を読んだ段階でオチが読めたww
具体的には、1巻2巻の登場人物紹介にあった「語り手」という言葉が、この巻のところには書かれていなかったことから。
この、メタな点以外ではまったく真相に近づけなかったのだけどw
特に、P362で明かされる点に気付いてなかったのは、本腰を入れて読んでいないということがバレてしまうw
ミステリ読みなら、そして特にこのシリーズの1巻を読んでいるなら、「性別チェック」はきちんとすべきだよねえ……。
・"彼女"の言動が矛盾しているように見えたのはそういう理由だったのか。
これだけが最後まで分からなかった。作中であからさまなほど「クロウリー三世」に言及されていたのになぜこれに気づけなかったのか。
勝利宣言がしてみたくなったので、感想でも何でもないことを書き散らして終わり。
(勝ててないというツッコミは受け付けない)
2巻は、魔術師初登場の時点で、漠然と「こういう話だったらいいなー」って思ってたのがその通りになったw
4巻は、ラストのP249「約束する。また煙草をやめられたら、日本に帰ってくる」がすごく印象的だった。
5・6巻は、ミステリとしても面白いし(仮解決編すら2段構えになってる)、何よりミステリとしては解決を見た後の、魔術師たちの物語の部分が面白い。
妹一行がやや余計だった気もするけど、ミステリパートに関しては全体として恋の話でそれなりにまとまってるし、いいと思った。
実際にはこれが最終巻になっているけれど、このあと続刊がなくても、いい意味で「俺達の戦いはまだ始まったばかりだ!-完-」となっていて、このあとを想像する余地があり、余韻が残るのが良い。
とても面白いシリーズだった。
(
コメント
コメントの投稿
トラックバック