感想

ケムリクサ

良かった。けもフレ1期好きな人はまあ好きでしょ

==キャラ名チートシート==
わかば 男
りり  最初
りん  身体 主人公
りつねえ聴覚 にゃ
りな  味覚 6人
りく  触覚 ツチノコ(6話)
りょう 嗅覚 強い(9話)
りょく 視覚 オタク(9話)
====

○世界観
・ファンタジーSF
こういうのは昔流行ったらしい。
有名なやつとして『西の善き魔女』、個人的に割と好きなラノベとして『イスノキオーバーロード』、という2作品くらいしか思い浮かばないけど好き
○ストーリー
・過去
これも刺さる人は刺さりそう
おれはこっちより最後の方が
・ラスト
けもフレ1期と同じことを言うが、「"今度こそ"ハッピーエンドを手に入れる物語」である。好き
○構成
・始まっている物語
これ好き。TRとかもそう
ただし、TRとは違って空白の期間を最後まで明らかにしない
・クサがデバイスだと明かすタイミング
6話のりくの指導のところが初出っぽい
予め序盤(3話)の【壁】を破壊しておくことで視聴者の目に触れさせないという自然な工夫がすごい(壊れていない壁は7話で初出)
○11,12話
・記憶の葉で"りり"が見たものとは?
→倒れた人影と植物これは一体……
11話での"わかば"の選択、その意味は
「たぶん発芽まではうまくいく。りりは助かるしうまくいけば……」
「ここの水を先に使わないとどのみちダメかなって」
「またあえるから心配しないで、多分だけど」
→りりが現れたときのように、仮死状態からミドリで復活する力技を計画していた?

○2周目感想走り書き
・1話
五感については1周目のりくとのやりとり(6話)のところで、それまでの匂い(5話)や目の良さ(3話)などの話と合わせて気づいてはいたが、改めて見ると1話の時点で五感に関する言及が驚くほどたくさんある。全然気付かなかった。
・3話
「何か大切なもの」だという帽子とその中身。
落とす直前のシーンでの、視線やアングルが見事。1周目では気付かなかったが、このシーンだけでこのアイテムの意味が察せる。
→3周目で気づいたが、1話で電車に戻った時点で花が添えてある。全然気付かなかった。こういう細かい演出が本当に好き
・6話前半
りくがずっと手をすりすりしてるの好き
・8話後半
シロと仲間たち。わかばが重要人物であることの示唆
・12話ラスト
赤い木を倒した後も、本当にすべての憂いがなくなるこの瞬間まで言えなかった言葉


○熱血の指摘
・死への意識が不明
水がないと日々の生活ができないのにそれに対する恐怖
戦闘で姉妹が死ぬことへの恐怖
プロフィール

hide(ハイド)

Author:hide(ハイド)

○やりこみとか

DQMキャラバンハートRTA
3:57:15

(11年5月21日)

GB版DQM2
低レベルボス攻略

(14年5月6日)

ぱるメロ
旧曲10780pts %表
ツアー3628630
(12年3月~14年9月)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
RTA 2:49:59

(14年12月5日)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
状況再現ありRTA 2:26:36

(15年3月9日)

DQM系データ

フリーノベルゲ攻略

最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ