感想
けものフレンズ
俺「6話までと7話以降でだいぶ雰囲気が違うような気がする」
弟「確かに、初めの方はなんか普通だなあって思ったけど7話あたりから面白くなってきた」
俺「7話!? 遅くね? 世間的には4話の放送後から流行が始まった感じだだけど」
弟「うーん、確かに4話は伏線を張る回みたいな感じでひかれるところはあったけど、実際にストーリーが動き始めるのって7話からじゃん」
俺「そうかな?」
弟「だって、ぼくら見てる側からしてみれば、かばんちゃんが人間か人間のフレンズであることは明らかで、この世界の姿こそが謎だから、『かばんちゃんとは何者なのか』がメインの前半はあんまり……という感じ」
俺「まあ確かにそうなんだけど、それはファンタジーにありがちな――ありがちなって表現悪いな――ファンタジーの王道の『自分とは何者なのか』と『世界とは何なのか』がかなり密接にかかわってるタイプの作品においては、やはり作中で消化されるべき議題でしょ」
弟「まあそうなんかな」
俺「どっちかというと俺は前半の雰囲気の方が好きだなあ」
弟「そう?」
俺「いや、もちろんストーリーについては文句はないんだけど、やっぱり『冒険してる感』は前半の方が強かったでしょ。7話以降考えてみ? 博士をしてるわ、アイドルしてるわ、ゲームしてるわ、漫画を描いてるわ、個あるいは種という単位ではない自治活動をしているわで、フレンズたちのIQが爆増してるし、人間っぽさがどんどん増してるじゃん。4話のバイパスや5話のサーバルがバスを運転するシーンの衝撃はどこいったんだよって感じ」
弟「でもまあそれについては、例えば単に『人が多くいた場所』からの距離で説明できないこともないでしょ。図書館にせよ温泉にせよロッジにせよ人工物じゃん」
俺「まあそれもそうかな」
俺「6話までと7話以降でだいぶ雰囲気が違うような気がする」
弟「確かに、初めの方はなんか普通だなあって思ったけど7話あたりから面白くなってきた」
俺「7話!? 遅くね? 世間的には4話の放送後から流行が始まった感じだだけど」
弟「うーん、確かに4話は伏線を張る回みたいな感じでひかれるところはあったけど、実際にストーリーが動き始めるのって7話からじゃん」
俺「そうかな?」
弟「だって、ぼくら見てる側からしてみれば、かばんちゃんが人間か人間のフレンズであることは明らかで、この世界の姿こそが謎だから、『かばんちゃんとは何者なのか』がメインの前半はあんまり……という感じ」
俺「まあ確かにそうなんだけど、それはファンタジーにありがちな――ありがちなって表現悪いな――ファンタジーの王道の『自分とは何者なのか』と『世界とは何なのか』がかなり密接にかかわってるタイプの作品においては、やはり作中で消化されるべき議題でしょ」
弟「まあそうなんかな」
俺「どっちかというと俺は前半の雰囲気の方が好きだなあ」
弟「そう?」
俺「いや、もちろんストーリーについては文句はないんだけど、やっぱり『冒険してる感』は前半の方が強かったでしょ。7話以降考えてみ? 博士をしてるわ、アイドルしてるわ、ゲームしてるわ、漫画を描いてるわ、個あるいは種という単位ではない自治活動をしているわで、フレンズたちのIQが爆増してるし、人間っぽさがどんどん増してるじゃん。4話のバイパスや5話のサーバルがバスを運転するシーンの衝撃はどこいったんだよって感じ」
弟「でもまあそれについては、例えば単に『人が多くいた場所』からの距離で説明できないこともないでしょ。図書館にせよ温泉にせよロッジにせよ人工物じゃん」
俺「まあそれもそうかな」