2016まとめ
Note:この記事は2017/01/06に書かれたものだが、都合上2016/12/31の日付に設定している
●リアル
院試第一志望に死亡していろいろあったので、改めて将来についていろいろ考えた(こなみ)
考えただけで結論は出てない(こなみ)
●ゲーム
・XOR
6年越しだか7年越しだかでついにクリア。2周目をプレイ中
・マインスイーパ
上級が85.29→67.63と大躍進し、ついに数年来の目標であった合計100秒切りを達成
・DQM2
12/22にニコ動に1:43という異次元の記録が投稿されていた
状況再現なしなので、もう俺の痕跡はどこにもないみたい
せっかくなので便乗してバグあり39:23を投稿した
・ポケダン救助隊
12/25に状況再現あり2:04:30という記録が投稿されていた
●数学とか
・ひきたし
1年間毎日出題する予定だったのだけど、出題を忘れたり、過去問全てを誤削除したりといったことが続いてやるきを失った
・project euler
200問ちょっと解いた。そろそろ解ける問題が少なくなってきた
●ラノベ・アニメとか
・今年みたアニメは63作になるようだ
ジュエルペット全て(7期27クール)をはじめとした4クール以上の長編アニメを多く見たので、実際にアニメを見ていた時間で比べれば2015年とさほど変わらないようにも思う
一番好きなのは『ちっちゃな雪使いシュガー』、次点で『ジュエルペット2期』『同3期』
リアルタイム枠だと『バーナード嬢曰く』『少年メイド』あたりがよかった
・ラノベはカウントしてないけれど50冊とかその程度だろう
一番好きなのは『きゃんでぃっど』、次点で『くりぽと』『魔女狩り探偵春夏秋冬セツナ』
リアルタイム枠だと『りゅうおうのおしごと!』
・一般小説は10冊程度だろうか
一番好きなのは『夢の樹が接げたなら』
・フリゲはほとんどしてない
『planet name - unknown』が良作百合ゲーだった
2017は、小学生の頃から積んでいる児童書を読んでいこうと思う所存
●リアル
院試第一志望に死亡していろいろあったので、改めて将来についていろいろ考えた(こなみ)
考えただけで結論は出てない(こなみ)
●ゲーム
・XOR
6年越しだか7年越しだかでついにクリア。2周目をプレイ中
・マインスイーパ
上級が85.29→67.63と大躍進し、ついに数年来の目標であった合計100秒切りを達成
・DQM2
12/22にニコ動に1:43という異次元の記録が投稿されていた
状況再現なしなので、もう俺の痕跡はどこにもないみたい
せっかくなので便乗してバグあり39:23を投稿した
・ポケダン救助隊
12/25に状況再現あり2:04:30という記録が投稿されていた
●数学とか
・ひきたし
1年間毎日出題する予定だったのだけど、出題を忘れたり、過去問全てを誤削除したりといったことが続いてやるきを失った
・project euler
200問ちょっと解いた。そろそろ解ける問題が少なくなってきた
●ラノベ・アニメとか
・今年みたアニメは63作になるようだ
ジュエルペット全て(7期27クール)をはじめとした4クール以上の長編アニメを多く見たので、実際にアニメを見ていた時間で比べれば2015年とさほど変わらないようにも思う
一番好きなのは『ちっちゃな雪使いシュガー』、次点で『ジュエルペット2期』『同3期』
リアルタイム枠だと『バーナード嬢曰く』『少年メイド』あたりがよかった
・ラノベはカウントしてないけれど50冊とかその程度だろう
一番好きなのは『きゃんでぃっど』、次点で『くりぽと』『魔女狩り探偵春夏秋冬セツナ』
リアルタイム枠だと『りゅうおうのおしごと!』
・一般小説は10冊程度だろうか
一番好きなのは『夢の樹が接げたなら』
・フリゲはほとんどしてない
『planet name - unknown』が良作百合ゲーだった
2017は、小学生の頃から積んでいる児童書を読んでいこうと思う所存
救助隊
状況再現ありの記録が更新されたらしい
sm30294926
ちゃんと動画を追ったわけではないけれど、今までに比べて極めて大きな変更点として、主人公とパートナーを変えたというのがある。
確かにメールあり状況再現ありなら、技はやつあたり1択だから、モンスターの種類による違いはほとんど発生しないし、自力習得技数が少ないモンスターが有利だというのは当然の結果。
モンスターの種類による違いとして最初に思いつくのは耐久や火力の違いだが、状況再現をしている以上そこはかなりどうでも良くて、恐らく一番大きく問題になるのはパートナーの技だと思われる。
鳴き声(部屋技)/尻尾を振る(隣接非ダメージ技)/体当たり(ダメージ技)の3種類のON/OFFを使い分けさせることにより、乱数を変化させるテクニックがあるためだ。(とはいえ、自分以外のプレイヤーがそこまで細かな調整をしているのを見たことはないし、自分も天空のごく一部で(当時は気付かずに)使ったのみ)
ここまで迫ったなら、もう少しルートを検討すれば2時間が切れたりしそうな気もするのだけれど、どうなのだろう。
以下メールありルールについて雑感
sm30294926
ちゃんと動画を追ったわけではないけれど、今までに比べて極めて大きな変更点として、主人公とパートナーを変えたというのがある。
確かにメールあり状況再現ありなら、技はやつあたり1択だから、モンスターの種類による違いはほとんど発生しないし、自力習得技数が少ないモンスターが有利だというのは当然の結果。
モンスターの種類による違いとして最初に思いつくのは耐久や火力の違いだが、状況再現をしている以上そこはかなりどうでも良くて、恐らく一番大きく問題になるのはパートナーの技だと思われる。
鳴き声(部屋技)/尻尾を振る(隣接非ダメージ技)/体当たり(ダメージ技)の3種類のON/OFFを使い分けさせることにより、乱数を変化させるテクニックがあるためだ。(とはいえ、自分以外のプレイヤーがそこまで細かな調整をしているのを見たことはないし、自分も天空のごく一部で(当時は気付かずに)使ったのみ)
ここまで迫ったなら、もう少しルートを検討すれば2時間が切れたりしそうな気もするのだけれど、どうなのだろう。
以下メールありルールについて雑感
イラストとストーリー
このイラストが好き過ぎる話
https://twitter.com/murasaki_eriz/status/787742382913499136
(17/02/07追記)元ツイートは削除された模様。pixivのこれの28枚目(追記終わり)
(17/10/30追記)pixivからも削除された模様。保存していなかったでの悲しい(追記終わり)
このシチュエーションを含むような物語が無限に思いつけるので本当に良い
(17/02/07追記)元ツイートは削除された模様。
(17/10/30追記)pixivからも削除された模様。保存していなかったでの悲しい(追記終わり)
このシチュエーションを含むような物語が無限に思いつけるので本当に良い