ゲーム

魔王育成計画

フリゲ 育シミュ
・難易度はかなり低め
育成パートが主で、戦闘はラスボスとチュートリアル含めて9回
ラスボスである勇者以外は負けない(死ぬと蘇生してくれる)
ラスボスに勝つか負けるかでエンディングが変わる
強くてニューゲームあり(本とお金を引き継ぎ、能力値の1割が初期値に上乗せ)
→ただしバグにより、開発が無コストで出来るようになってしまっている
どちらかといえばキャラの掛け合いとかを楽しむ感じっぽいが、シナリオもしっかりしてるし少し変わった戦闘システムも面白くて好き
・感想とか
レビューで120週が期限だとは予め知っていたものの、実際には初見時にも80週くらいで勇者を倒せるステータスは整っていたし、そのあたりからややダレてくる。80だと初見ではクリアできない可能性のある少しシビアなゲームになるけれど、100くらいでも十分だったのではないか
初見では勇者ハード、マンボウハードまで倒せたが、マンボウレジェンドが倒せず。そもそも統率に振ってた時点で……
光速はどうあがいても1周目では取れないようだ。周回プレイ用の特典があるのは別にいいけれど、必要コストが見えないので初見ではつられてしまった。(とはいえ迅速まではとって損ではないのだが)
「○○のマークの数だけ攻撃」が初見殺し過ぎてつらかった。2撃目も1撃目と同じダメージだと思うじゃん?
周回プレイが出来るなら、ストーリースキップが欲しい。毎回スネーク茶番を見るのはつらい。
シナリオは良かった。でも主人公と魔王の性別をバラバラに選べても良かったのでは……
・魔力ゲー
魔王のステータスは体力/魔力/統率の3値。体力は文字通り、魔力は攻撃力。
統率は「【『効率よく能力値を上げる方法の開発』の効率を上げるための本】を買うためのお金」がたまる速度が上がる。いるのかこれ。
ゲーム内では「収入は統率に依る」と言われるものの、実際には「魔力+統率」で計算されるため、統率が完全に死にステータスになっている。
戦闘システムを理解しさえすれば、育成パートは魔力だけ上げれば良いことが分かる。実際50週あたりまで初期体力(+戦闘勝利ボーナス)だけで戦える
ラスボスも迅速とウォーターさえあればだいたいなんとかなる
・1周目データ/雑魚戦禁止/大成功禁止/合計値重視
クリア後データで体力232/魔力386/統率4の合計622。理論値のはず
幾何学→物理学→工学と連打するだけ
ちなみに魔力重視なら工学ではなく物理を連打し続けて126/439/3になる
魔法はテンペストと迅速さえ取れば全員炎だけでごり押せる
・RPGツクールの毒
割合ダメージなので超強い
こちらが撒くには手間が掛かり過ぎるが敵にされると痛い
特に魔力より体力を大きく上げてしまうと回復が追いつかない
・データ
教育
4-12-30
  30-180-200
    180-200
魔法
4-50-500
 100-300
その他魔法
250-300-300
   450-750

(1周目プレイを)4周してしまった。
初見で3時間弱、2回目以降は育成予約でモーションをカットして1時間半程度
手軽に育シミュをプレイしたいときに

感想

CCさくら

どう考えても時間がないこのタイミングで、なぜか3日間かけて全70話を見た。
原作は知らない。
・小学生のころに見て以来10年ぶり
実際にテレビで見ていたのは、04年及び06年のことのようだ。にもかかわらず、いろいろ覚えていて面白い。
耳にするまではすっかり忘れていたけれど、「闇の力を~」の呪文は1回聞いただけで諳んじられるくらいには記憶にしっかり残っていた。
見る前からぼんやりと覚えていたのは24話の小さくなる話、26話の迷路の話、劇場版1のくじを引くシーン、劇場版2のおまけくらいだったけれど、実際に見てみると、12話のループものの話、61話の最後のリボンのシーン、62話のおみくじのシーン、63話の売店のシーン、あたりも記憶に残っていた。
・当時
当時はこれを家族団らんの夕食の場で流してたんだよな……、というのはおいといて。
おおまかなストーリーは覚えていたのだけど、小学生の時の自分の感想が全く思い出せない。何を思いながら見ていたのだろうか。さくらちゃんがかわいいと思ってたのだろうか。
ただ、61話を見てぼんやりと、ミラーさくらがかわいいと思ったことを思い出した。今でもそう思う。
・さくら
かわいいなあ、よりも先に、かっこいいなあという感想が出る。
「さくら 怪獣じゃないもん」の台詞がかわいい。
・知世ちゃん
特にさくらカード編の後半に入ってから、知世ちゃんが心の中を語る場面がいくつかあって、こんなことを考えてるキャラクターだったのか、と思った。
小学生の時には絶対に気づいてなかったし、気づいたとしてもおそらくあまり理解も出来なかったであろうことを、今見ることで理解することが出来た。
・16話
真実に対する伏線が少し弱いことを除けば見事な叙述トリック。
事実の隠匿、ミスリード、さくらが気づいていることを視聴者に気づかせないこと/気づかせる方法、どれもが見事。
……と思ったのだけど、54話をふまえると勝手深読みだったらしい。
でも、「気づいた理由」だと思った、さくらが絵を見たシーンで、気づかないっていうのはちょっと不自然ではという気もする
・今見るとこれが大友に受けたのも理解できて、俺も年をとったのだなあと思った。

この感想を書くために色々調べていたら、先月から新連載が始まっていたらしい。何とタイムリーな。

euler

project eulerのproblem389が面白かったのでメモ
問題文が綺麗だから綺麗な解法があるんだろうなとは思ったものの、結局プログラムを組んでしまった
完全手計算だとちょっとつらいけど、電卓可の確率統計の試験に出るくらいの難易度だった……

続きを読む »

7月後半

ブログ更新してなさすぎじゃない? ってことで更新

何もしてない
ほんとは、例えばproject eulerを解いたりと、何もしてないわけじゃないんだけども。
院試の勉強とかもしないといけないはずだし。

twitterのサブ垢でとあるゲーム関連の話をしてしまっているので、サブ垢がバレてしまうのでそのゲームについて話せないジレンマ。
そもそも何のためのサブ垢かというと、いわゆるFF外クソリプ用だったのだけど、なぜかあっちのアカウントで登録してしまった。なぜかはもう思い出せない。
クソリプ用なので掘り返すとクソみたいなツイートが出てくるので、本アカとは関連付けたくない。

アニメ
実はアニメまとめが頻繁に更新されているのを見れば分かる通り、新旧色々見てはいる。
面白いと思ったものもいくつかあるのだけど、感想をかこうという気分になれていない。
感想記事さえ書けば、今までのペースで更新出来ると思うんだけどね……

春アニメ見たやつ
・ふらいんぐうぃっち
ジブリっぽいと散々言われてるけど、確かにその通りの良作
・田中くんはいつもけだるげ
田中妹が小佐内さんだと聞いて。腐女子向けかと思ったけど、男女とも良いキャラ
・少年メイド
良かった。こういう感じの話は好きなのだけど、"こういう感じ"が具体的に何を指してるのかイマイチ自分でも理解できてないので新規開拓が難しい。
・坂本ですが?
少年バトル漫画の構成でやってることはシュールギャグっていう構造が既にギャグ
幻の13話が気になる
・くまみこ
最終回がめちゃくちゃ叩かれてたけどそもそもアイドル話を引っ張りすぎたのが原因では(適当)
ところで、作者の「よしおのあの台詞はひどい」という言及、「仙台の人に石投げられた」に対してだと考えればとても納得できるのだけど(具体的な地名を挙げてdisるのはヤバイ)、まあそんなことはなさそう。

過去枠
・たまゆら
良作上位
恋愛要素を(ほとんど)含まないストレートな青春もの
いくらなんでも死んだお父さんのこと引きずりすぎじゃない?と思う箇所がないわけでもなかったけれど、間違いなく良作
・NHKへようこそ
まだ半分。原作は何年も前に読んでいるのだけど、マックさんに猛プッシュされたので。
原作うろ覚えすぎて比較が出来ないからもう一回読まなきゃなあと思ってる

ポーカー

project eulerのproblem54にポーカーの役を判定する問題があった。
役が同じなら役を構成する数から順に見て高い方が勝ち、という細かいところまでちゃんと見るルールで、なかなか面倒だった。
今後何かに使えるかもしれないのでメモ。
https://ideone.com/heF4Fb

(本当は、問題の答えを書くのはよくないのだけど、これくらいは許して欲しい)
プロフィール

hide(ハイド)

Author:hide(ハイド)

○やりこみとか

DQMキャラバンハートRTA
3:57:15

(11年5月21日)

GB版DQM2
低レベルボス攻略

(14年5月6日)

ぱるメロ
旧曲10780pts %表
ツアー3628630
(12年3月~14年9月)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
RTA 2:49:59

(14年12月5日)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
状況再現ありRTA 2:26:36

(15年3月9日)

DQM系データ

フリーノベルゲ攻略

最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ