キュービリオン 問題

また作問した

0000000
0103030
0020400
0103030
0000000
0000000   余白なし

こちらのサイトの「LEVEL EDIT」で盤面を作り「SINGLE PLAYER」で実際に操作しながら確かめられます。
(周りを4とかで囲めば擬似的に範囲制限になる)


問題の見た目の綺麗さと、難易度とのバランスが、個人的にはいい感じになったと思う。
本当は余白を対称にとりたかったけど、まあ流石に上下左右余白1では作問も辛い。

想定解は以下の通り


続きを読む »

ひきたし



私は部外者のため、出典も厳密なルールも知らないので、間違っていたら指摘してください



○計算ルール
「引き算」は使用禁止。
使える演算は「加算」「乗除算」「冪乗・冪根」「対数」の6種類。
注意点は
冪根……「平方根も含む」 すなわち、平方根を使うには2が必要
対数……「2項演算」 底と真数を指定することになる

以下、「ひきたしで」などという表現は、「上記の演算のみを使って」と同義である



○基本ルール
2~100の数が書かれたカード各1枚計99枚のカードを使う。
各プレイヤーは「場札」の一部または全部を使って「目的札」の数をひきたしで作り「持ち札」を増やすことを目標とする。
1.99枚全てのカードを山札とする
2.山札から10枚を場札として開ける
3.山札から1枚を目的札として開ける
4.目的札の数をひきたしで作れたら早い者勝ちで宣言し、それが正しいことが確認されたら、場札の内計算に使ったものと目的札を自分の持ち札に加える
5.場札が10枚になるまで山札から開け、手順3に戻る

場札を全て使うことを「全取り」と呼ぶ

俺の知らないこと:
・お手つきの扱い
・山札が尽きた後の場札の扱い
(「場札からランダムに目的札を1つ定める」か「場札全てを目的札と兼用」のどちらかだったはず)



○個人ルール
上記ゲームを1人で行う。
99枚全てのカードを回収することを目的とする。



○パズル

・手動
twitter上でさやちぃさんが1日1問出題している。
全取りを前提とした問題で、目的数は日付。例えば今日10月25日なら1025。
人間が作るものなので、面白い解答を用意していることも多い。
個人的に最強なのは、「3,7,10,33,46,69,81,88→507」の全取り。解答はこちらのツイート
ハッシュタグは #1日1ひきたし

・自動
「診断メーカー」制の物が多数存在する。
その1:通常版。場札相当が9数
その2:8数
その3:7数
その4:素数のみ
その5:10以上で「素数または半素数」のみ
その6:2~200?
難易度はその3が圧倒的に高い。

○ソルバー
作ってみた

○自作
数が増えたのでこっちにまとめなおし

[未解決]牛乳パック立体問題

タイトルの意味は後で解説するとして。数学の問題
┏┳┳┳┓
┣╋╋╋┫
┣╋╋╋┫
┗┻┻┻┛

問:xyz座標空間内を、原点を始点とし、1秒ごとに隣の格子点へと移動する。
(「隣の格子点」とは、距離1である格子点を指すものとする)
n秒後までの移動の経路のうち次を満たすものは何通り考えられるか?
(1)同じ点を2度以上通らない
(2)同じ方向に2秒続けて移動しない
(3)終点の座標(x,y,z)に対し、0≦x≦y≦z
ただし、回転一致は1通りと数える。鏡像はどっちでも良い。


○出典は『牛乳パックの実験』(amazonへのリンク)という本の中で紹介されていた、牛乳パックで作れる立体が何種類あるのかという疑問。
雰囲気はこんな感じ。これは小立方体が8個でき、上記問題でn=7の場合に対応。
オンライン整数列大辞典で「1,1,3,6,21,59」を検索すると、それっぽいのがヒットするけど、6種類も出てきて絞れない…


続きを読む »

高校数学

a,bはa+b=1を満たす正の数とする。
2つの曲線y=x^3+bx^2、y=ax^2+abxで囲まれた2つの部分の和Sを考える。Sの最小値を求めよ。

元ネタは、まあ適当にググれば出てくるので割愛。
大した問題では無いけれど、久々にこういう計算やると、時間かかりすぎて雑魚。

続きを読む »

感想

妄想代理人

佳作上位
昔の作品なんだけどなんか最近話題になってたみたいなので。
・感想まとめみたいなサイトで知ったため、割と重大なネタバレ(1つ目の事件が狂言であること)を知っている状態で見始めた。
俺としては、上記ネタバレは知った上で見たほうがいいと思う。
最初から事態が分かってしまうから、全体的に単調になるかもしれないけど、ミスリードからの「認識反転」が、"リアル"なものでないから(それを批判する意図はない)、ひっくり返される感じに不完全燃焼が起こりそうだし、楽しみ方を誤りそう。(=「誰」にこだわってしまいそう)
・なんとも言えない気持ち悪さ
生理的嫌悪感ではなくて、"代理人"の"代理人"たる所以(ネタバレ防止曖昧表現)(つまり、最後まで見たあとで改めて1話冒頭を見返した時のあの感じ)とか、人間誰しも大なり小なり持っている"気持ち悪さ"が、絶妙に表現されていたように思った。
特に1話とか6話とか10話とか。
・中盤(8,9)で唐突に番外編が続くのはちょっとリズムが悪い気がした。
・綺麗にまとめすぎ
どちらかと言えば「都市伝説具現化」タイプの話だと思っていたから、それに合理的な理由を与えてしまうのはちょっとなーと。
発端は瑣末なことで、しかも彼が結局何物だったのかは明確には不明のまま、としたほうが、"人間の恐ろしさ"が際立つように思った。
・OPの中毒性
狂気をひしひしと感じる。
・他の人の感想でも、と思ってググっていたら、監督のブログに詳細な説明が書かれているのを見つけた。

何はともあれOPは一見の価値あり
プロフィール

hide(ハイド)

Author:hide(ハイド)

○やりこみとか

DQMキャラバンハートRTA
3:57:15

(11年5月21日)

GB版DQM2
低レベルボス攻略

(14年5月6日)

ぱるメロ
旧曲10780pts %表
ツアー3628630
(12年3月~14年9月)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
RTA 2:49:59

(14年12月5日)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
状況再現ありRTA 2:26:36

(15年3月9日)

DQM系データ

フリーノベルゲ攻略

最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ