ぱるメロ!
2013年11月22日、ぱるメロ歴約1年9ヶ月にて、旧曲のNOVを除く全パートで99を達成!!
こうしてみるとSORノヴァ97が目立つw
表神まであと2パート。春ジェはまだしも、LoVクーは…w
※DoLA.Nは実質100%
もはや通信簿上でも敵なしとなり、それはそれでちょっとさみしい。
ちなみに全ての部門で1位は神
ジェードでタイなのはミューさん、フラットではウエイブ(風双翼)さん。
ノヴァっ娘は1位が神で2位がわーむさんとswaさんのタイで1285pts。
こうやって名前を上げてみてもそうそうたるメンバー。
自分がこの人達と同レベルとはちょっと思えない(汗
追加曲も埋めて入るけど、旧曲に比べて「99は取れるけど100は取らせない」譜面が多い気がして難航中。
↓100スクショ2つ
こうしてみるとSORノヴァ97が目立つw
表神まであと2パート。春ジェはまだしも、LoVクーは…w
旧曲 | カシ | アン | ジェ | クー | チル | ルリ | チェ | フラ | ノヴァ | Aノヴァ |
24SP | 100 | 100 | 99 | 100 | 100 | 100 | 99 | 99 | 99 | 99 |
trap | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 99 | 98 | |
mag | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 99 | |
NH | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 99 | 100 | 99 | |
phi | 100 | 100 | 100 | 100 | 99 | 99 | 100 | 99 | 98 | |
SOR | 100 | 100 | 100 | 100 | 99 | 99 | 100 | 99 | 97 | 99 |
DoL | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 99 | 99※ |
eow | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 99 | 99 |
LoV | 100 | 100 | 100 | 99 | 100 | 100 | 100 | 99 | 98 |
※DoLA.Nは実質100%
もはや通信簿上でも敵なしとなり、それはそれでちょっとさみしい。
旧曲 | ポイント | 通信簿順位 |
総合 | 10776 | 2位 |
表 | 3598 | 2位 |
裏 | 3589 | 2位 |
カシ | 900 | 1位タイ |
アン | 900 | 1位タイ |
ジェ | 899 | 2位タイ |
クー | 899 | 2位 |
チル | 898 | 2位 |
ルリ | 898 | 2位 |
チェ | 898 | 2位 |
フラ | 895 | 2位タイ |
ノヴァ | 1282 | 4位 |
ちなみに全ての部門で1位は神
ジェードでタイなのはミューさん、フラットではウエイブ(風双翼)さん。
ノヴァっ娘は1位が神で2位がわーむさんとswaさんのタイで1285pts。
こうやって名前を上げてみてもそうそうたるメンバー。
自分がこの人達と同レベルとはちょっと思えない(汗
追加曲も埋めて入るけど、旧曲に比べて「99は取れるけど100は取らせない」譜面が多い気がして難航中。
↓100スクショ2つ
感想
僕たちは監視されている
佳作上位
思ったより面白かった
・設定が面白い
舞台は現代か数年くらい未来。ネットで何でも手にはいってしまうということが、ごく少数の人しかしらない"秘密"への過剰な欲求を生む「秘密中毒者」が存在する。重症化すると秘密を得るために犯罪までも厭わないそうだ(ここは若干無理設定)。そんな彼らの"治療"ために、「秘密提供者」として、公に認められ、自らの私生活の映像をネットに公開する人の話。
ニコ生とかライブチャットとか、そういう類のものを、常時行っている感じ。
・作中では設定そのものに対しての深い掘り下げはなかったのだけど、いろいろ考えられそう。
そもそも「個人の秘密」レベルで満足できるなら、各自の実体験こそが、各人の中にしか存在しない唯一の秘密であるだろう。きっと彼らには、それでは満足できない、とかではなく、それに気づいていないか、あるいは、そんな体験をしていないのだろうなと思う。
だから、「秘密」が、アイデンティティ問題と同レベルに重要視されるんじゃないだろうか、と適当に分析。
・そんな人のまわりにいる一般人との軋轢とか。
周りにいるだけで自分のことがネット上で映ってしまう。一般人にとっては問題があるだろう。
それでもやめることができない絶対的な理由。
多くの人とつながっていて、誰ともつながることができなくて、彼女はずっと孤独だ。
(追記)
映像配信については、ニコ生みたいな感じで視聴者がコメントを寄せることができる設定だ。
ならば、彼女は彼らとなら(偽物かもしれなくとも)つながることができたのではないか?
彼女はそういう選択肢をとろうとは思わなかったのか?
(追記終わり)
・前半が説明的すぎる。
・一葉がかなりいいキャラしてる。
・主人公の問題の方は、知らない間に進んでる感じだった。
「ない」を「ある」に見せかけることはできても「ある」を「ない」に見せることはできないから、あっちだったのだ、……っていうのはさすがに主人公考えてないよな?w
・モブがいろいろ放置されてた。
続刊あるらしいけど、これどう続けるんだろう?
佳作上位
思ったより面白かった
・設定が面白い
舞台は現代か数年くらい未来。ネットで何でも手にはいってしまうということが、ごく少数の人しかしらない"秘密"への過剰な欲求を生む「秘密中毒者」が存在する。重症化すると秘密を得るために犯罪までも厭わないそうだ(ここは若干無理設定)。そんな彼らの"治療"ために、「秘密提供者」として、公に認められ、自らの私生活の映像をネットに公開する人の話。
ニコ生とかライブチャットとか、そういう類のものを、常時行っている感じ。
・作中では設定そのものに対しての深い掘り下げはなかったのだけど、いろいろ考えられそう。
そもそも「個人の秘密」レベルで満足できるなら、各自の実体験こそが、各人の中にしか存在しない唯一の秘密であるだろう。きっと彼らには、それでは満足できない、とかではなく、それに気づいていないか、あるいは、そんな体験をしていないのだろうなと思う。
だから、「秘密」が、アイデンティティ問題と同レベルに重要視されるんじゃないだろうか、と適当に分析。
・そんな人のまわりにいる一般人との軋轢とか。
周りにいるだけで自分のことがネット上で映ってしまう。一般人にとっては問題があるだろう。
それでもやめることができない絶対的な理由。
多くの人とつながっていて、誰ともつながることができなくて、彼女はずっと孤独だ。
(追記)
映像配信については、ニコ生みたいな感じで視聴者がコメントを寄せることができる設定だ。
ならば、彼女は彼らとなら(偽物かもしれなくとも)つながることができたのではないか?
彼女はそういう選択肢をとろうとは思わなかったのか?
(追記終わり)
・前半が説明的すぎる。
・一葉がかなりいいキャラしてる。
・主人公の問題の方は、知らない間に進んでる感じだった。
「ない」を「ある」に見せかけることはできても「ある」を「ない」に見せることはできないから、あっちだったのだ、……っていうのはさすがに主人公考えてないよな?w
・モブがいろいろ放置されてた。
続刊あるらしいけど、これどう続けるんだろう?
感想
"菜々子さん"の戯曲2
佳作上位
うーん
・1巻がすごく好みだったから期待しすぎたというのはあるかもしれない
・前巻から続いて、「ちょっとした悪意が、思わぬ大きな問題に繋がる話」という方向の話
・1巻の菜々子さんは、その行動原理を考えると、かなり乙女で可愛かったのだけど、今回は「小市民シリーズ夏」だった。(伝われ)
とは言っても、小市民夏では完全にやっちゃってる(ネタバレ防止の曖昧表現)のに対して、こっちは悪事の告発を自らの手を使わずにしただけだから優しい(錯乱)。
・チェス盤の問題はおもしろかった。
・事件全体のトリックについては……どうなんだろう
たしかに彼女のことを"菜々子さん"と言って話が通じるはずがないのは明確に描写されてるけど……。
1巻主人公が、水面下ではもやもやしつつも奈々子さんとラブラブする話ください。
佳作上位
うーん
・1巻がすごく好みだったから期待しすぎたというのはあるかもしれない
・前巻から続いて、「ちょっとした悪意が、思わぬ大きな問題に繋がる話」という方向の話
・1巻の菜々子さんは、その行動原理を考えると、かなり乙女で可愛かったのだけど、今回は「小市民シリーズ夏」だった。(伝われ)
とは言っても、小市民夏では完全にやっちゃってる(ネタバレ防止の曖昧表現)のに対して、こっちは悪事の告発を自らの手を使わずにしただけだから優しい(錯乱)。
・チェス盤の問題はおもしろかった。
・事件全体のトリックについては……どうなんだろう
たしかに彼女のことを"菜々子さん"と言って話が通じるはずがないのは明確に描写されてるけど……。
1巻主人公が、水面下ではもやもやしつつも奈々子さんとラブラブする話ください。
CB×AD=ABCD
2桁の数同士の積AB×CDで、ABCDの4種類の数字が現れるような物はあるのかという問題をふと思いついて計算。
プログラムによると以下の6種類だそうだ。
15*93=1395
21*60=1260
21*87=1827
27*81=2187
30*51=1530
35*41=1435
個人的には
27*81=2187
21*87=1827
このセットが面白いと思う。
ちなみに3ケタ×3ケタだと、31組存在して
516*204=105264
615*204=125460
651*240=156240
510*246=125460
とかが面白い。
4ケタ×4ケタだと167組ある。
5ケタ×5ケタだと451組。(これだけ違うプログラムで)
以下プログラム
プログラムによると以下の6種類だそうだ。
15*93=1395
21*60=1260
21*87=1827
27*81=2187
30*51=1530
35*41=1435
個人的には
27*81=2187
21*87=1827
このセットが面白いと思う。
ちなみに3ケタ×3ケタだと、31組存在して
516*204=105264
615*204=125460
651*240=156240
510*246=125460
とかが面白い。
4ケタ×4ケタだと167組ある。
5ケタ×5ケタだと451組。(これだけ違うプログラムで)
以下プログラム
シミュレーション
ただ眺めるだけでも楽しい。
いろいろ設定をいじるなら、まずは解説をひと通り読んでから。
ざっくりまとめ
最大体力=半径^2
重さ=皮×「皮重量」+トゲ×「トゲ重量」+半径^2
回復=半径^2×密度×「光」
消費=半径^2×「生命維持」+重さ×速度×「移動コスト」
AT=トゲ×「重さ」 ただし速度0なら0
DF=皮
※「」でくくってるのが環境の変数
強制死滅ONにして、「いろんな種がある程度繁栄するけど上限までいかない」ような環境設定を目指してパラメーターを調整する遊び
「30,10,30,9999,5,5,0.03,0.15,5,5,20,75,10,0.5」
いろんな種が反映して安定してたのに、「40,1,1,4,20」が繁殖して他が死んでしまった
「20,25,20,9999,5,5,0.03,0.2,5,20,20,75,10,0.5」
「10,0,10,0,25」みたいな防御種が繁殖して生命数が徐々に増える。
そこで「10,1,1,10,20」を投入して崩壊させるww
その結果、被捕食種たる防御種が激減し攻撃種は自滅。わずかに残っていた防御種が再び葉緑体なしで動きまわるやつを生成し最初に戻る
「0,10,100,9999,5,5,0,0.2,5,20,20,75,10,0.5」
葉緑体は飾り。超スピードで世代交代が進む。
ただし、「小半径+それなりのトゲ」が強いので、こいつが生まれるとあっという間に他種が駆逐される。