感想

バタフライ・エフェクト2、3

どうやら「N大『続編を見なくていい映画』」にエントリーされるタイプの作品ということだそうであえて見てみた。
結論から言うと
1>>3>>>>>>>>>>2(笑)


2について
駄作
・何したかったんだこいつ
・ラストは違う選択肢があっただろとは思う。
例えば、「彼女の車に横からぶつかりに行けば、(彼女がどうなろうと)自分だけは助かる」って事が可能で、まだやり直せるんじゃないの? それができるのは主人公だけなのだから。
さすがにあの選択とあの演出は完全にギャグ。声に出して笑ってしまった。
・ギャグといえば、マフィア(?)との朝のシーンは何だったんですかねぇ……
・1が恋人を助けることも目指したのに対し、2は自らの欲に忠実に能力を使っている。
それはそれでありだと思うんだけど、だからってもうちょっとどうにかならなかったのか……


3について
佳作上位
・1には及ばないけどまずまず面白かった。なおエログロでR指定の模様。
正直、かなりグロい。(多分。殆ど画面見てなかった)
グロはいらないと思うんだけどなー。犯人が"まともじゃない"ことのアピールなのかな…
・「恋人の死を回避する」っていう話じゃなかったの?
いつの間にか焦点が「犯人を捕まえる」に動いてる。なぜ、事件の後に飛ぶのか。
事件の前に飛んで、なんでもいいから何かに故意に干渉すれば未来は変わるかもしれないのに。
尤も、あの"犯人"の前では、主人公にとって幸せな未来が得られるはずはないのだが……
・犯人はまあ、あの人かあの人かなーって思ってたんだけど、1や2からの伏線である能力の遺伝」に思い当たって合ってた。
・神の能力ともいえる過去干渉を持つ主人公が、ついに、過去の世界で人殺しという選択肢を取る話。
・1が「別れることでハッピーエンドになる話」だけど、3は「結ばれることでハッピーエンドになる話」
そう。主人公にその意志があれば、例えば、事件が起こる前に飛んでやり直せば、そういうハッピーエンドもあったかもしれないのに。
……けれど、主人公にはその選択肢が取れませんでした。
・ところであのエピローグ何ですか?
私は、私と同名の"彼女"を焼き殺すことで今ここに生きているのだ」みたいな意味かね?


まあそんな感じ。2はニコ動にある。

感想

ストライクウィッチーズ

1期は良作
・思ったよりも面白かった。
某恥ずかしくないもんの有名なキャッチコピーのせいで、いろいろとアレなのかなあと手を出しあぐねてたんだけど、実際見てみると面白かった。
もちろんそういう感じに、色々とアレなのはあるし、ってかなんで獣耳としっぽ生えるのか(少なくともアニメ内での説明はない)とかいうのもあるけど、基本的にBGMだから画面は関係ない()
・話が丁寧。
序盤、主人公が入隊を決めるまでが、人によっては冗長に感じるのかもしれないけど、俺はこのくらいがちょうどいいと思った。
チームの仲間ひとりひとりに順番に焦点を当てていくやり方とか好き。まあ、これだけキャラが出てくるとこいう構成になるのが普通なんだろうけど。
・終盤の危機
本当に怖いのは未知の生命体ではなく人間でしたという話というのは、まあありきたりといえばありきたり。
・拳銃は唐突だと思った(小並感)
・OPのドラム好き

2期は佳作
・さくっと全員集合するのが、1期はそのへん丁寧で好きだったのと比べてちょっと。
・エピローグは好き。1期ラストと対照的なのが面白い。
魔法が使えなくたって、彼女には「自分にできること」をすることができるのだ、っていうのがきっちり示されてて好き。

エイラ&サーニャのコンビかわいい。

偏微分

※間違ってても責任は負いません。でも間違ってたら教えてください

∂f/∂xをf_xで表すことにする


・シュワルツの定理
ある点の近傍でf_x、f_y、f_xyがいずれも存在し連続ならば、
その点でf_xy=f_yx

・ヤングの定理
ある点でf_x、f_yがともに存在し全微分可能ならば、
その点でf_xy=f_yx


シュワルツの定理は
ある領域内でf_x、f_y、f_xyがいずれも存在し連続ならば、
その領域内でf_xy=f_yx


シュワルツの定理の逆、即ち
「ある領域内の任意の点でf_xy=f_yxならば、
その領域内でf_x、f_y、f_xyがいずれも存在し連続
(つまりfはC2級である)」
の反例は

f(x,y)=
x^2 (when x>0)
-x^2 (o.w.)

この関数は、実数全体でf_xy=f_yx=0となるが
f_x=2|x| であり、f_xxがx=0で定義できない

因数分解

寝る直前に閃いた問題

「3次方程式の解と係数の関係」を頭に思い浮かべてからどうぞ

==========
問題1:【制限時間30秒】
A~Fの1次式の内
x^3 + 6x^2 - 61x - 210
の因数であるものを全て選べ

A.x+5
B.x+6
C.x+7
D.x-5
E.x-6
F.x-7

問題2:検算してください
==========

x^2-5x+6 と x^2+5x-6 を勘違いしちゃうのと同じタイプの問題だね

百ます計算

久しぶりに脳トレがしたくなったので、適当にプログラム。
意外と、読み込み不一致の問題をどう片付けるかとか、いろいろと考えさせられる問題だった。

2ケタ×2ケタを100問出題するプログラム。
仕様はこんな感じ
1.縦と横に同じ数字の組が使われるわけではない
2.縦と横の10個の数は以下のように決める。
・一の位に0~9が1回ずつ登場する
・十の位に1~9が1回ずつ登場し、2~9がもう1回登場する
・「10」は登場しない
3.出題順は掛ける数側の順が毎回ランダム


3については例えば、最初の10問で
「63×37」「63×42」「63×21」…
というように「63×??」が続いた後は
「52×70」「52×98」「52×37」…
というように、掛ける数の登場順が変わる。(出現する数は変わらない)


時間をおいて5回くらい挑戦した結果、平均は500秒くらいみたい。
つまり、2ケタ×2ケタの計算には平均5秒かかるみたい。
思ったより入力に手間取るのと、次の問題が見えない、というのがネック。


以下プログラム。
主に自分用のメモの意味が強い


続きを読む »

プロフィール

hide(ハイド)

Author:hide(ハイド)

○やりこみとか

DQMキャラバンハートRTA
3:57:15

(11年5月21日)

GB版DQM2
低レベルボス攻略

(14年5月6日)

ぱるメロ
旧曲10780pts %表
ツアー3628630
(12年3月~14年9月)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
RTA 2:49:59

(14年12月5日)

ポケモン不思議のダンジョン
赤の救助隊
状況再現ありRTA 2:26:36

(15年3月9日)

DQM系データ

フリーノベルゲ攻略

最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ