練習
とりあえず、昨日のまとめだけ
2回目
運はよさげだったはずなのに、要所での悪運とプレイミスがカス
0:07:54
0:12:41
0:18:36
0:24:43
0:30:46(※)
0:39:34
0:46:39
0:57:40
1:01:43
1:07:12
1:11:32
1:14:14
1:30:58
1:39:26
1:44:56
1:52:50でドークに負け
・砂漠
5エンカで3匹PT完成
サボテンがLv7糞
お化けキャンドル1発肉1捕獲成功
しかしLv6
ビーバーン戦で即痛恨でスラ乙
子どもクラスお化け仕事しない(メラ1回)
・海賊
友情ゲット
たこ1発捕獲
アドリブで先ポートリッツを試す
が、うまみはあまりないような?
マーマン1リセ
船長戦友情1発砕け
ダークアイ5リセ
即まぶピカ
ダークアイ勧誘で天罰砕け
・氷
開幕2リセ どちらも3匹エンカ
狩ったのは「はね+けもきし」
アモール3使用での辛勝
友情ゲット
爆弾岩戦で1発砕け
精霊の印をもらい忘れていることに、ノースデンの城に入れなくて気づく
最速比較で30sはロスってる。完全にアホ。この辺からgdってくる。
攻めるためにウィンストンカット。
・天空
エルフゲット
変化12回とかマジ勘弁。
洞窟でエンカ1。これはチャートのミス。
魔人2発
ナイトリッチ戦でプチイール乙。
シルバーマントを間違えて売る。
最後の最後でやらかしたとんでもないミス
金策面でも葉が1枚減るという嫌な状況
波動厨ムドー。5回。30sは損してると思う
・狭間
手下1リセ(即マホトン)葉1
ドークに負けた
間欠泉当たらない→後列2匹にギガスラ3連HIT
(蘇生→ギガスラループ)
葉が無くなって全滅
・感想
最速のチャートと比較して
砂漠・海賊で20s?
氷で25s
天空で60s
は短縮してるはず。
加えて、アイテム管理の徹底で15s、氷は運差で30sは縮むはず。
狭間で2.5mひっくり返されるとしても、勝てると思うんだけどなあ……
実は「船長~水クリア」のダークアイ捕獲区間が一番の運ゲーな気がしてきた。
(ムドー以降は別)
水クリアでイーブンが足切りラインか……厳しいのお
2回目
運はよさげだったはずなのに、要所での悪運とプレイミスがカス
0:07:54
0:12:41
0:18:36
0:24:43
0:30:46(※)
0:39:34
0:46:39
0:57:40
1:01:43
1:07:12
1:11:32
1:14:14
1:30:58
1:39:26
1:44:56
1:52:50でドークに負け
・砂漠
5エンカで3匹PT完成
サボテンがLv7糞
お化けキャンドル1発肉1捕獲成功
しかしLv6
ビーバーン戦で即痛恨でスラ乙
子どもクラスお化け仕事しない(メラ1回)
・海賊
友情ゲット
たこ1発捕獲
アドリブで先ポートリッツを試す
が、うまみはあまりないような?
マーマン1リセ
船長戦友情1発砕け
ダークアイ5リセ
即まぶピカ
ダークアイ勧誘で天罰砕け
・氷
開幕2リセ どちらも3匹エンカ
狩ったのは「はね+けもきし」
アモール3使用での辛勝
友情ゲット
爆弾岩戦で1発砕け
精霊の印をもらい忘れていることに、ノースデンの城に入れなくて気づく
最速比較で30sはロスってる。完全にアホ。この辺からgdってくる。
攻めるためにウィンストンカット。
・天空
エルフゲット
変化12回とかマジ勘弁。
洞窟でエンカ1。これはチャートのミス。
魔人2発
ナイトリッチ戦でプチイール乙。
シルバーマントを間違えて売る。
最後の最後でやらかしたとんでもないミス
金策面でも葉が1枚減るという嫌な状況
波動厨ムドー。5回。30sは損してると思う
・狭間
手下1リセ(即マホトン)葉1
ドークに負けた
間欠泉当たらない→後列2匹にギガスラ3連HIT
(蘇生→ギガスラループ)
葉が無くなって全滅
・感想
最速のチャートと比較して
砂漠・海賊で20s?
氷で25s
天空で60s
は短縮してるはず。
加えて、アイテム管理の徹底で15s、氷は運差で30sは縮むはず。
狭間で2.5mひっくり返されるとしても、勝てると思うんだけどなあ……
実は「船長~水クリア」のダークアイ捕獲区間が一番の運ゲーな気がしてきた。
(ムドー以降は別)
水クリアでイーブンが足切りラインか……厳しいのお
長い説明
線形代数の勉強
数検1級めざして、大学の教養課程レベル(?)の物をいろいろ勉強した1年。
1日1時間(土日祝除く)で3か月ずつ
微積→確率・統計→線形代数→微分方程式・複素関数
みたいな感じでやろうと思っていたのに気が付いたら
2か月→4か月→6か月(終わらない)←いまここ
まあ、振り返ってみれば、何でこの程度に6か月もかかったのかとも思うけど、数学の勉強って大体そんなもん。
いまようやく関数やら数列やらの内積という、面白いものに遭遇したらへん。
にしても、徐々に修飾部分が長くなっていく。
「有限次元計量ベクトル空間Vの部分集合W」
「閉区間[-π,π]上の連続な実数値関数全体C0([-π,π];R)に対する自然内積がなす正規直交基底」
「正規直交基底を<v1,…,vn>とするn次元計量ベクトル空間Vの元xの基底に関する座標(xi)を対応させる写像f:V→Cn」
まあ、この辺はどうせ数検には出ないけどね。
数検が4月8日くらいにある。
せめて1次か2次かどっちかは通りたいところ。
数検1級めざして、大学の教養課程レベル(?)の物をいろいろ勉強した1年。
1日1時間(土日祝除く)で3か月ずつ
微積→確率・統計→線形代数→微分方程式・複素関数
みたいな感じでやろうと思っていたのに気が付いたら
2か月→4か月→6か月(終わらない)←いまここ
まあ、振り返ってみれば、何でこの程度に6か月もかかったのかとも思うけど、数学の勉強って大体そんなもん。
いまようやく関数やら数列やらの内積という、面白いものに遭遇したらへん。
にしても、徐々に修飾部分が長くなっていく。
「有限次元計量ベクトル空間Vの部分集合W」
「閉区間[-π,π]上の連続な実数値関数全体C0([-π,π];R)に対する自然内積がなす正規直交基底」
「正規直交基底を<v1,…,vn>とするn次元計量ベクトル空間Vの元xの基底に関する座標(xi)を対応させる写像f:V→Cn」
まあ、この辺はどうせ数検には出ないけどね。
数検が4月8日くらいにある。
せめて1次か2次かどっちかは通りたいところ。
nax
2人で気軽にできる数学ゲーム
決めること
・使える数
・使える演算
・制限時間
自分たちがやるときは基本的に「1~99の整数」「四則演算とカッコ」「1分」
ルール
黒板や紙など、数が書けるものを用意する。
交互に、次のどちらかを行う
・数を追加する
・既にある数で等式を作る
(同じ数を2度以上使うことはできない)
のどちらか。
等式を作ったら勝ち。
例
A「23」
B「16」
A「7」
B「ざまぁw 16+7=23」
Bの勝ち
A「23」
B「16」
A「7」
B「98」
A「見逃しざまぁw 16+7=23」
Aの勝ち
こんな感じ。
基本的に8手以内で大体勝負がつく。
珍しく9手かかった、今日一番キモかった勝負はこちら
俺 「91」
CITY「11」
俺 「81」
CITY「26」
俺 「18」
CITY「46」
俺 「60」
CITY「55(うろ覚え)」
俺 「11×26-(91-81)×18-46=60」
CITY「きめえw」
数学が好きな人同士でやるとはまる。
決めること
・使える数
・使える演算
・制限時間
自分たちがやるときは基本的に「1~99の整数」「四則演算とカッコ」「1分」
ルール
黒板や紙など、数が書けるものを用意する。
交互に、次のどちらかを行う
・数を追加する
・既にある数で等式を作る
(同じ数を2度以上使うことはできない)
のどちらか。
等式を作ったら勝ち。
例
A「23」
B「16」
A「7」
B「ざまぁw 16+7=23」
Bの勝ち
A「23」
B「16」
A「7」
B「98」
A「見逃しざまぁw 16+7=23」
Aの勝ち
こんな感じ。
基本的に8手以内で大体勝負がつく。
珍しく9手かかった、今日一番キモかった勝負はこちら
俺 「91」
CITY「11」
俺 「81」
CITY「26」
俺 「18」
CITY「46」
俺 「60」
CITY「55(うろ覚え)」
俺 「11×26-(91-81)×18-46=60」
CITY「きめえw」
数学が好きな人同士でやるとはまる。
糞個体値(笑)
ポケモンじゃないよ
DQM2のRTAれんすー
明らかにミスったので終了
07:56 アッシアIN
13:29 ビーバーン撃破+7s
19:10 呪ラン撃破+94s
25:22 子どもクラス+106s
自分のチャートでは、アッシアIN前に3匹PTを完成させるので、ラップはアッシアINの方がいいかなと。
カルカラ横で3匹PT完成したら「6:50」とか言っても意味がなさすぎるので。
運とか
・ぶちが出ず、アッシア前に無駄エンカ1
・おばキャンが出ず、ビーン戦前に無駄エンカ1
・ビーン戦後、地下2エンカ、オアシスまで3エンカ
内2匹エンカ1回ずつ。多いような気が。
・3連戦、おばキャンが1戦目で死亡。ひどい
・海賊での勧誘中
ラストターンにおばキャンジャスキル→マーマン1発加入(たこつぼ未加入)→なぜセーブした
蘇生にいったりしてたら、明らかに最速が出ないので終了
おばキャンが弱すぎるような気がしたので、セーブデータを確認
Lv-HP-MP-AT-DF-SP-INT
9-27-16-28-38-20-15
Lv9でこれはひどくないか……?
ということで、クリアデータでおばキャン10匹捕まえてみた。
Lv 2~6
HP 22~24
MP 10~11
AT 13~14
DF 10~11
SP 6
INT 10~11
どうやらレベルとステータスは無関係に決定される模様。
つまり、捕獲時のレベルが低い方が相対的には強くなるということ。
(RTAの場合は経験値との兼ね合いもあるが……)
またLvUP時の能力値上昇は固定なので、これと見比べると、捕獲時は……
Lv-HP-MP-AT-DF-SP-INT
6-22-10-14-10-6-10
逆5V笑えない
レベルに因るところが大きいとはいえ、これは酷過ぎる。
ということで、最強個体と並べときますね
Lv-HP-MP-AT-DF-SP-INT
9-27-16-28-38-20-15 (今回)
8-33-23-37-58-29-19 (最強)
おばキャン36匹捕まえた
Lv2~6の出現比は
7,6,9,9,5
均等なのかな?
若干真ん中に寄ってる気もするけど。
ということで平均も並べてみるとこんな感じ
Lv-HP-MP-AT-DF-SP-INT
9-27-16-28-38-20-15 (今回)
9-31-21-36-50-28-18 (平均(Lv4))
8-33-23-37-58-29-19 (最強(Lv2/6V))
耐久の差が……
DQM2のRTAれんすー
明らかにミスったので終了
07:56 アッシアIN
13:29 ビーバーン撃破+7s
19:10 呪ラン撃破+94s
25:22 子どもクラス+106s
自分のチャートでは、アッシアIN前に3匹PTを完成させるので、ラップはアッシアINの方がいいかなと。
カルカラ横で3匹PT完成したら「6:50」とか言っても意味がなさすぎるので。
運とか
・ぶちが出ず、アッシア前に無駄エンカ1
・おばキャンが出ず、ビーン戦前に無駄エンカ1
・ビーン戦後、地下2エンカ、オアシスまで3エンカ
内2匹エンカ1回ずつ。多いような気が。
・3連戦、おばキャンが1戦目で死亡。ひどい
・海賊での勧誘中
ラストターンにおばキャンジャスキル→マーマン1発加入(たこつぼ未加入)→なぜセーブした
蘇生にいったりしてたら、明らかに最速が出ないので終了
おばキャンが弱すぎるような気がしたので、セーブデータを確認
Lv-HP-MP-AT-DF-SP-INT
9-27-16-28-38-20-15
Lv9でこれはひどくないか……?
ということで、クリアデータでおばキャン10匹捕まえてみた。
Lv 2~6
HP 22~24
MP 10~11
AT 13~14
DF 10~11
SP 6
INT 10~11
どうやらレベルとステータスは無関係に決定される模様。
つまり、捕獲時のレベルが低い方が相対的には強くなるということ。
(RTAの場合は経験値との兼ね合いもあるが……)
またLvUP時の能力値上昇は固定なので、これと見比べると、捕獲時は……
Lv-HP-MP-AT-DF-SP-INT
6-22-10-14-10-6-10
逆5V笑えない
レベルに因るところが大きいとはいえ、これは酷過ぎる。
ということで、最強個体と並べときますね
Lv-HP-MP-AT-DF-SP-INT
9-27-16-28-38-20-15 (今回)
8-33-23-37-58-29-19 (最強)
おばキャン36匹捕まえた
Lv2~6の出現比は
7,6,9,9,5
均等なのかな?
若干真ん中に寄ってる気もするけど。
ということで平均も並べてみるとこんな感じ
Lv-HP-MP-AT-DF-SP-INT
9-27-16-28-38-20-15 (今回)
9-31-21-36-50-28-18 (平均(Lv4))
8-33-23-37-58-29-19 (最強(Lv2/6V))
耐久の差が……