まとめ
今年一年いろいろあったみたいだけど、全然覚えてないw
10月以前のことを全然覚えてないんだよねー
9月にあった文化祭とか、去年と今年の記憶がこんがらがてるし。
今、これ書くにあたってカレンダーめくってみたりしてるんだけど、実際にめくるまで、修学旅行が今年の夏休みの話だとか忘れてたww
ということで全体的にうろ覚えだけど、俺的今年の振りかえり
上半期
・3.11
・キャラバンRTA記録達成
・「Ai」への参加(内輪の話)
下半期
・文化祭(全然覚えてないw)
・PXN参戦(make09とかの話)
・ノベルゲやりまくる
俺が今年したノベルゲ良作まとめ
ウィンドチャイムに連れられて
RIDDLE -piece of memory-
子守唄を貴方に…
空のかけら、太陽のうた。
桃色☆パニック
幼女探偵さくらちゃん
与那城探偵事務所「雨上がりの窓辺」
Blue*
この辺はどれも甲乙つけがたい。
……全然覚えてないなあ
まあ、毎日無為に過ごしてたらこんなもんだよね
ということで、今年はこんなもんで。
続きはまた年明けに。
10月以前のことを全然覚えてないんだよねー
9月にあった文化祭とか、去年と今年の記憶がこんがらがてるし。
今、これ書くにあたってカレンダーめくってみたりしてるんだけど、実際にめくるまで、修学旅行が今年の夏休みの話だとか忘れてたww
ということで全体的にうろ覚えだけど、俺的今年の振りかえり
上半期
・3.11
・キャラバンRTA記録達成
・「Ai」への参加(内輪の話)
下半期
・文化祭(全然覚えてないw)
・PXN参戦(make09とかの話)
・ノベルゲやりまくる
俺が今年したノベルゲ良作まとめ
ウィンドチャイムに連れられて
RIDDLE -piece of memory-
子守唄を貴方に…
空のかけら、太陽のうた。
桃色☆パニック
幼女探偵さくらちゃん
与那城探偵事務所「雨上がりの窓辺」
Blue*
この辺はどれも甲乙つけがたい。
……全然覚えてないなあ
まあ、毎日無為に過ごしてたらこんなもんだよね
ということで、今年はこんなもんで。
続きはまた年明けに。
感想
Blue*
公式ページはこちら
今年最後のノベルゲの感想
超良作。オススメ。
・物語の構造としては2重入れ子。
現在→2年前→その10年前(本編)→2年前→現在。
・感動系の話。
結構いろんな要素含んでる。
メインは「自分らしさ」と「自らの過去」かな。
やっぱり、「自分らしさ」について追及する時は「過去」も問題になるよなあ。
結局は過去が現在のアイデンティティーの一端を担ってるわけだから。
・最後の最後で明らかになる秘密。
まあ、おまけ的要素ではあるけれど、最初の「現在」にまさかあんな仕掛けがあったとはね。
奇遇にも「乙女心と夏の空」と同じ(極めて似ている)なんだけどw
・余韻を持たせるラストいいなあ。
・文章がすごく巧み。言葉の選び方も比喩表現もうまい。主人公の心理が揺れ動く感じの描写とかすごく巧い。
・10年前の10年前の話にはだまされてしまったw
・(微ネタバレ?)"アイツ"の妹についてはもうちょっと存在を示唆しておいた方がいいかなあと言う気はする。
ヒロインに対し主人公の過去について語る人物、というキャラクターの存在は欠かせないだろうけど、ちょっと唐突感は否めなかった。
・10年前の10年前、キャラクターの年齢を考えると、ちょっと大人びすぎ?
・漢字が難しい(苦笑)。結構漢字は読める方だと自負しているのだけど、読めない熟語が多かった。
・誤字脱字がやや目につく。特に、1度ではあるが、キャラクターの名前ミスはまずいかと。
ということで、俺的に名言だと思ったセリフの引用
(引用)
星って綺麗ですよね。
でも、人がきれいだと感じるのは光なんですよ。
だれも星自体を綺麗だとは意識できません。
その意識の限界にさえ気づこうともしないで、ただ自分本位に諦観しているんです。
(引用終わり)
この言葉、すごく面白いな、と思ってたら、最後の方で再登場して重要な役割を果たすセリフでした。
これってつまり、「人が綺麗だと感じるのは"輝いている"と言う事実であって、必ずしも星そのものではない」という意味であってるよね?
(引用)
あなたにとっての『すき』ってなんですか?
何か条件はありますか?
顔形ですか? 性格や性質ですか? 境遇や偶然ですか? 何を理由になにかを好きだと認識していますか? その条件が崩れてしまったとき、あなたは好きだったものを嫌いになれますか?
(引用終わり)
何かを『好きになる』とはどういうことなのかをとても考えさせられるセリフ。
今年も終わろうかという時期に凄い、ものすごい大当たりを当てたw
では。
公式ページはこちら
今年最後のノベルゲの感想
超良作。オススメ。
・物語の構造としては2重入れ子。
現在→2年前→その10年前(本編)→2年前→現在。
・感動系の話。
結構いろんな要素含んでる。
メインは「自分らしさ」と「自らの過去」かな。
やっぱり、「自分らしさ」について追及する時は「過去」も問題になるよなあ。
結局は過去が現在のアイデンティティーの一端を担ってるわけだから。
・最後の最後で明らかになる秘密。
まあ、おまけ的要素ではあるけれど、最初の「現在」にまさかあんな仕掛けがあったとはね。
奇遇にも「乙女心と夏の空」と同じ(極めて似ている)なんだけどw
・余韻を持たせるラストいいなあ。
・文章がすごく巧み。言葉の選び方も比喩表現もうまい。主人公の心理が揺れ動く感じの描写とかすごく巧い。
・10年前の10年前の話にはだまされてしまったw
・(微ネタバレ?)"アイツ"の妹についてはもうちょっと存在を示唆しておいた方がいいかなあと言う気はする。
ヒロインに対し主人公の過去について語る人物、というキャラクターの存在は欠かせないだろうけど、ちょっと唐突感は否めなかった。
・10年前の10年前、キャラクターの年齢を考えると、ちょっと大人びすぎ?
・漢字が難しい(苦笑)。結構漢字は読める方だと自負しているのだけど、読めない熟語が多かった。
・誤字脱字がやや目につく。特に、1度ではあるが、キャラクターの名前ミスはまずいかと。
ということで、俺的に名言だと思ったセリフの引用
(引用)
星って綺麗ですよね。
でも、人がきれいだと感じるのは光なんですよ。
だれも星自体を綺麗だとは意識できません。
その意識の限界にさえ気づこうともしないで、ただ自分本位に諦観しているんです。
(引用終わり)
この言葉、すごく面白いな、と思ってたら、最後の方で再登場して重要な役割を果たすセリフでした。
これってつまり、「人が綺麗だと感じるのは"輝いている"と言う事実であって、必ずしも星そのものではない」という意味であってるよね?
(引用)
あなたにとっての『すき』ってなんですか?
何か条件はありますか?
顔形ですか? 性格や性質ですか? 境遇や偶然ですか? 何を理由になにかを好きだと認識していますか? その条件が崩れてしまったとき、あなたは好きだったものを嫌いになれますか?
(引用終わり)
何かを『好きになる』とはどういうことなのかをとても考えさせられるセリフ。
今年も終わろうかという時期に凄い、ものすごい大当たりを当てたw
では。
ぐだった
ニコ生でRTA。
4:13:06
ぐだぐだ
(TS見ずに記憶で書いてるのでミスあるかも)
・1章11分
早い
・2章27分ちょい
136G持って襲いかかり乙
しかし時間の都合上続行+4m強
勇者の泉乙
・3章38分ちょっと
宝石1
魚先
リーファ4戦位
まあ標準
・4章24分半
2乙。普通
ただ聖なる守り2回を考えると遅いかも?
・5章前半62分
ベラヌル2乙
メタルがちょっと遅い
+1m強くらい?
・5章後半37分弱
洞窟1発、城1発
べリアル大先生の即マホカンタ+3.5m
・6章53分
べリアル乙のせいで宿代足りず1デスル
ドラゴンにルカニが効かず遅い
城内で1乙(4匹3逃げミスだっけか)
+2m
・マガルギ
後ろ2人が呪い
混乱多めでかなり遅い
マガルギ2はルカニルカナン3/3
しかし混乱が多すぎる
結局ぎりぎり撃破
目だったロスが10m、マガルギ戦が1m、リーファメタルベラヌルで2mで4時間か。
基本的に逃げ運が詰んでた
べリアル先生自重してください
マガルギ2
キャ・ズカ呪いでスタート
ルカニルカナン3/3
ボミエ3
ギガデイン4
しんくうは2
ピロリ3
会心2
呪い4 被害のべ5匹
呪い
味方攻撃9
味方動かず4
4:13:06
ぐだぐだ
(TS見ずに記憶で書いてるのでミスあるかも)
・1章11分
早い
・2章27分ちょい
136G持って襲いかかり乙
しかし時間の都合上続行+4m強
勇者の泉乙
・3章38分ちょっと
宝石1
魚先
リーファ4戦位
まあ標準
・4章24分半
2乙。普通
ただ聖なる守り2回を考えると遅いかも?
・5章前半62分
ベラヌル2乙
メタルがちょっと遅い
+1m強くらい?
・5章後半37分弱
洞窟1発、城1発
べリアル大先生の即マホカンタ+3.5m
・6章53分
べリアル乙のせいで宿代足りず1デスル
ドラゴンにルカニが効かず遅い
城内で1乙(4匹3逃げミスだっけか)
+2m
・マガルギ
後ろ2人が呪い
混乱多めでかなり遅い
マガルギ2はルカニルカナン3/3
しかし混乱が多すぎる
結局ぎりぎり撃破
目だったロスが10m、マガルギ戦が1m、リーファメタルベラヌルで2mで4時間か。
基本的に逃げ運が詰んでた
べリアル先生自重してください
マガルギ2
キャ・ズカ呪いでスタート
ルカニルカナン3/3
ボミエ3
ギガデイン4
しんくうは2
ピロリ3
会心2
呪い4 被害のべ5匹
呪い
味方攻撃9
味方動かず4
Q
万能鑑定士Q1・2読了
以下感想
派手なネタばれはしてないけど、未読の人は読まない方がいいかと。
面白かった。
・キャッチコピーが「知識の身につくミステリー」だったかそんな感じだったような気がするけど、ほんとにそんな感じだなあと。
・最後の最後、一番重要なところ以外は、「知識」の範囲にミステリーのトリックが含まれてるのは面白い。
0.2%とかケイ素とか20兆円(30兆円)とか。
最後の「20兆円」は例外として、他の2つはちゃんと伏線張ってるし。(ということは30兆って常識?)
・最初のインフレの描写の時点で「何が事件か」はまあ想像できた。だって「謎の絵」と「インフレ」となれば、事件はあれしかないでしょう。
ただ、解決はいつまでたってもしなかったw
・後半には小笠原要らないでしょw
これは3以降も期待。
では
以下感想
派手なネタばれはしてないけど、未読の人は読まない方がいいかと。
面白かった。
・キャッチコピーが「知識の身につくミステリー」だったかそんな感じだったような気がするけど、ほんとにそんな感じだなあと。
・最後の最後、一番重要なところ以外は、「知識」の範囲にミステリーのトリックが含まれてるのは面白い。
0.2%とかケイ素とか20兆円(30兆円)とか。
最後の「20兆円」は例外として、他の2つはちゃんと伏線張ってるし。(ということは30兆って常識?)
・最初のインフレの描写の時点で「何が事件か」はまあ想像できた。だって「謎の絵」と「インフレ」となれば、事件はあれしかないでしょう。
ただ、解決はいつまでたってもしなかったw
・後半には小笠原要らないでしょw
これは3以降も期待。
では
脳が⑨になる(ry
なんとなく久しぶりにやってみたら一発で自己べ更新してしまったw
(21:20訂正 534問だったw)
脳が⑨になるチルノの算数トレーニング
Ex 534問!!(534問目でミス)
スコア1562
次の目標は1000問ですか?ww(しないけど
(21:20訂正 534問だったw)
脳が⑨になるチルノの算数トレーニング
Ex 534問!!(534問目でミス)
スコア1562
次の目標は1000問ですか?ww(しないけど